本記事では、私がこれまで使用してきたSONY Eマウントレンズについて紹介していきます。
SONY製カメラのマウントには大きく2種類あります。
・Aマウント:デジタル一眼レフ機で使用されてきたマウント。コニカミノルタ時代の規格。
・Eマウント:現在のミラーレス一眼に採用されているマウント。
現在、主流となっているのはミラーレス一眼カメラであり、Eマウントの方です。
そして、EマウントレンズはSONY純正だけでなく、TAMRON、SIGMAなどの魅力的なサードパーティーレンズが沢山ラインナップされています。
一般的に、SONY純正レンズは高価なので、安価な純正外のレンズと組み合わせつつ、レンズバリエーションを増やしていくのが賢明です。
では、それぞれのレンズの概要・特徴を紹介していきます。
さらに調べたい場合は各レンズのレビューページへ進んでみて下さい。
※掲載レンズは随時更新追加していきます。
単焦点レンズ
SEL55F18Z / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

Eマウントレンズの中でも「神レンズ」と呼ばれるレンズ。
開放F値1.8を生かした美しいボケ味と、ツァイスの名を冠するキレの良い描写が特徴です。
サイズはコンパクト、お値段は控え目とメリットの多い大本命レンズです。


・軽量コンパクトな55mm単焦点レンズ
・シャープでキレのある描写が美しい

SEL35F14GM / FE35mm F1.4 GM

2021年3月12日に発売された、Eマウント最高位GMレンズの一つ。
高級感のある躯体は所有の喜びを感じさせてくれます。


・スナップやポートレートにと、汎用性の高い35mmレンズ
・F1.4開放からスッキリと解像する高い性能

SEL85F18 / FE85mm F1.8

2017年3月24日に発売された、Eマウント中望遠レンズ。
静かで早いフォーカス・防塵防滴設計と、値段の割に高性能。


・軽量コンパクトな中望遠レンズ
・無印レンズだが良い写り & リーズナブルな価格

標準ズームレンズ
TAMRON(タムロン)28-75mm F/2.8 Di III VXD G2

ズームしても開放F値2.8が変わらない、いわゆる大三元レンズ。
SONY純正レンズに比べて、とても軽くて小さい、そして価格も控えめとなっている。
初めての標準ズームレンズに最適。


・撮影頻度の高い28mm〜75mmという焦点距離をカバー
・SONY純正に比べて軽量かつ安価

SIGMA(シグマ)28-70mm F2.8 DG DN

TAMRON28-75mmと競う、サードパーティー製の標準ズームレンズ。
キリッとした画質が好みの人にはこのSIGMAレンズが良いでしょう。


・撮影頻度の高い28mm〜70mmという焦点距離をカバー
・SONY純正はもちろん、TAMRONレンズと比較しても小型軽量なつくり。

TAMRON(タムロン) 28-200mm F2.8-5.6 Di Ⅲ RXD

2020年6月の発売時から話題となった、通称「便利ズーム」。
このサイズで28-200mmをカバーし、広角端ではF2.8の明るさを実現している。
非常に汎用性の高いレンズです。



・準広角から超望遠域までを一本でこなす「オールラウンドレンズ」
・質量575g

広角ズームレンズ
TAMRON(タムロン) 17-28mm F2.8 Di Ⅲ RXD

2019年7月発売の軽量コンパクトな広角ズームレンズ。
長さ99mm、質量420gというお手軽サイズにF2.8通しの明るさを備える。
広角ズームの登竜門的存在。


・質量420g
・広角側17mmの広い視野

望遠ズームレンズ
TAMRON(タムロン)70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)

中望遠域から始まる大口径ズームレンズ。
小型軽量を意識して作られているので、SONY純正レンズ「SEL70200GM2」と比べても、一見して小さくまとめられている。
価格も抑えられているので、初めての望遠ズームに適している。


・使い勝手の良いF2.8通しの望遠ズーム
・質量810gという軽さ

TAMRON(タムロン)50-400mm F4.5-6.3 Di III VC VXD

標準〜超望遠まで、画角のカバー率がとても広いオールラウンドレンズ。
カメラ一台、レンズ交換が難しいような場面、この一本ですべてをこなすことが出来そうです。
運動会などの場面では大活躍ですね。


・50mm、400mmの画角を一本で撮影可能
・質量1,155gと400mm望遠にしては軽量な部類

TAMRON(タムロン)150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)

超望遠レンズとしては小型軽量の部類。
超望遠の入門用にちょうど良い。


・150〜500mmという幅の広いズームレンズ
・全長209mmのコンパクトサイズ

あとがき
最後までご覧くださり、ありがとうございます。
随時新しいレンズを試していきますので、本記事を定期的に更新してまいります。
また後日確認していただけたらありがたいです。
それでは引き続き楽しい写真ライフを送りましょう。
▼機材レンタルサービス「GOOPASS」を利用して、購入前にレンズを試してみましょう。
月々7,480円〜サブスクで入れ替え放題です。
▼FUJIFILM Xマウントレンズについてもまとめています。
よろしければご覧ください。

コメント