SONY Eマウントで気軽に使用できる「ティルト&シフトレンズ」が欲しいと思っていました。
そんな折、2024年4月に7匠工からリーズナブルなレンズが発売されたので購入してみました。。
スペックや特徴・作例などを記載していきます。
▲新発売のティルト&シフトレンズ、価格は3万円台とリーズナブル。
▲同じ中華メーカーの銘匠光学からはティルト機能のみを備えたレンズが先行で販売されています。
シフト機能が不要であればこちらがより安くて良いかも。
YouTube レビュー動画
▲YouTubeレビュー動画です。
こちらも合わせてご覧ください。
YouTube 作例動画
▲こちらは本レンズを使用したタイムラプス集です。
7Artisans 50mm F1.4 ティルト&シフト はどんなレンズ?
距離感とピントの合う範囲を自在にコントロールできる「アオリ機構」を搭載したレンズです。
ティルトを用いた撮影ではピント範囲を操れるので、ピントの合う範囲を狭くすればミニチュア(ジオラマ)風撮影などに、範囲を広くすれば料理などのテーブルフォトに活用できます。
シフトについては、建築物を歪みを抑えて撮影したい場合に用いられることが多いですよね。
ティルト&シフトレンズと言えば、CANONのTS−Eレンズが代表格です。
これらTS-Eレンズ以外の選択として、7Artisanのレンズは貴重な存在です。
SONY Eマウント、FUJIFILM Xマウント、マイクロフォーサース用、とそれぞれ用意されているので、マウントアダプターを介さずに使用できるのもありがたいですね。
主要スペック
対応マウント | Eマウント(フルサイズ・APSC) |
焦点距離 | 50mm(35mm換算50mm) |
明るさ | F1.4 |
最短撮影距離 | 0.5m |
フィルター径 | φ46mm |
長さ | 39.8mm |
質量 | 364g |
ちょっと特殊なレンズみたいね。
開放F値は1.4なのが魅力的だわ。
そうそう、ティルト&シフト以外にも、
明るい標準単焦点としても使用できるよね。
質量を364gに抑えているのはいいわね。
重くなると持ち出さなくなっちゃうもの。
だよね。
特徴のあるレンズだからこれ一本で撮影に行くことは
少ないだろうから、軽いというのは絶対条件だと思うよ。
外観
SONY α7Ⅳ につけてみると
7Artisans 50mm F1.4 ティルト&シフト の良いところ
良い点① リーズナブルな価格
前述しましたが、本レンズは新品を3万円台で購入できます。
これがどのくらい安いのか、定番となっているCANONのTS-Eレンズと比べてみます。
TS-Eレンズは17,24,50,90等、いくつかラインナップがありますが、いずれも20万円以上になっています。
特徴が強く、用途が限定されるレンズなので、数十万円を投資するのはなかなか勇気が必要ですよね。
その点、本レンズであれば3万少々で手に入るので、購入のハードルもだいぶ下がります。
良い点② 非現実的な表現を追求できる
極薄のピント面を活用し、ちょっと非現実的な世界を切り取ることができます。
目にした場面のある一部分だけにフォーカスするような、物語的な写真。
普段の街がまた一味違って見えて新鮮です。
7Artisans 50mm F1.4 ティルト&シフト のイマイチな点
イマイチな点① : シフトレンズとしての機能を実感しづらい?
▲シフト機構を使用
ビルの歪みが少し抑えられているのが見て取れる。
▲シフト機構未使用
シフトを使用ぜずに撮った一枚。
上がすぼまった形で、歪みが強調されている。
50mmなので、そもそも歪みが小さいということもありますが、シフトレンズとしての効果があまり強くないかな?と感じました。
この2枚を比較して、いかがでしょうか?
多少、2枚目の方が建物の歪みが少なく、まっすぐに見えますが、ちょっと効果は微妙な感じでしょうか。
このあたりも、もっと広角のレンズだとわかりやすいのかもしれませんね。
イマイチな点② : もう少し画角が広い方がいいかな
私は主にミニチュア的に街を俯瞰して撮りたいので、もう少し画角が広い方が好きです。
35mmあたりがラインナップに加われば嬉しいですね。
作例
静止画作例
あとがき
7Artisans 50mm F1.4 ティルト&シフトレンズ について記載してきました。
いかがでしたでしょうか。
ティルトシフトレンズというと、特殊な撮影を行うフォトグラファーのためのレンズというイメージがありますが、もっと軽い気持ちで遊んでみてもいいよね?という感じで使用してみました。
実際、サイズ的にも価格的にもとっつきやすいレンズですので、気になっている方は迷わずお求めになってもいいのでは?と思います。
この手のレンズは不要になってもフリマサイト等で良い値段が付きますし、一定の需要が常にあるので容易に売却できるでしょう。
私もずっと持ち続ける覚悟でレンズを購入しているわけではなく、結構柔軟に入れ替えていければと考えています。
そんな考えで、今後も様々なレンズをご紹介していきたいと思います。
このレビューが参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
▲動画撮影に使用する場合、可変NDフィルターは必須です。
安価なものでも支障ないので、あわせて購入しましょう。
▼SONY フルサイズEマウントのレンズレビューまとめです。
実際に使用してみて、作例とともに紹介しています。
コメント