SONY SEL35F14GM レビュー / 動画にも静止画にも最適な大口径単焦点レンズ

カメラとレンズ
カメラとレンズreview/レヴュー
スポンサーリンク

本記事では、2021年3月12日にソニーから発売されたフルサイズEマウント用レンズ「SEL35F14GM」についてレビューします。

外観・スペック・作例と順に掲載していきます。
 



SEL35F14GMはどんなレンズ?



小型軽量な最高位GMレンズ

GM(G MSASTER)レンズとはSONY Eマウントレンズの中でも最高位のランク付けされるレンズ群です。

トップクラスの性能を有する故に、価格も高価となっています。

SONYのカメラを扱うようになってある程度の年数が経つと、誰しも一本は所有してみたくなるのではないでしょうか?

使いやすい焦点距離35mmは私にとっては、スナップにポートレートにと最も使用頻度が高いところ。

そんな最も汎用性が高い領域でこの小型の最高位レンズを所有するのは、一つの憧れでもあります。



美しいボケ味とスッキリとした解像感が美しい

このレンズのF1.4開放のボケ感は本当に素晴らしい。

スナップをしていても、ポートレート撮影をしていても、一瞬が特別な瞬間になる感覚を覚えます。

後ほどさらにいくつか作例を掲載しますが、開放で撮影しても本当にクリアに描写されます。

明るさが欲しいナイトスナップでも、画質を気にすることなく積極的に開放で撮っていけます。



主要スペック

対応マウントSONY Eマウント
焦点距離35mm
明るさF1.4
最短撮影距離0.27m(AF時)
手ブレ補正無し
フィルター径φ67mm
最大径φ76mm
長さ96mm
質量524g

写りに定評があるのはわかったんだけど、他にどんな特徴があるの?

そうだね、まず小型軽量というところだね。
質量は524g、グリップのしっかりしたカメラなら片手での撮影も
楽に行えるくらいの重量だね。

フィルター径も意外と小さいのね。
67mmだわ。

そうなんだよ。
実はここが嬉しいところなんだ。
タムロンのズームレンズの多くが67mmの径を採用しているから、

それらのレンズとフィルター類を共有できるメリットがあるんだ。

初めての単焦点を考えている人にも良さそうね。

レンズバリエーションも、色々考えながら揃えていくのが大切なのね。

 

▲私が実際に使用しているバリアブルNDフィルターです。
タムロンのレンズ数本と兼用で使用しています。

外観

コンパクトな外観





フィルター径は67mm




レンズフードを装着




手の大きさと比較







フォーカスホールドボタンとAF/MF切り替えスイッチ




絞りリングのクリック感をON/OFFできるスイッチ



SONY α7SⅢにつけてみると

ちょうど良い大きさ



バランスがとれています





SEL35F14GMの良いところ

GMレンズの写りの良さは折り紙付きなので、あえて触れません。

それ以外の特徴をピックアップします。

良い点①:寄れるレンズ:最大撮影倍率0.23倍(MF時0.26倍)

実はこのレンズ、とても寄れるレンズです。

最短撮影距離は0.27mで、最大撮影倍率はAF時で0.23倍。

小さな被写体にも近づいて、ダイナミックな表現ができます。



▼例えばこの被写体にさらに寄ってみると、、


▼最大このくらいまで大きく撮影することができます。




良い点② : 小型軽量&高級感のあるつくり

どんなに良いレンズでも、大きさと重さを犠牲にしては意味がありません。

その点、本レンズはちょうど良い大きさにまとまっています。

実際にカメラに装着して構えてみると、そのサイズ感にしっくりくることと思います。

また、高級感についても他のレンズとは一線を画する上品さを味わうことができます。



SEL35F14GMの改善して欲しいところ

動画撮影時のフォーカスブリージングが気になる

動画撮影をする際、レンズによって気になるのがフォーカスブリージング。

フォーカスブリージングとは、フォーカスを合わせる際に画角の変動が発生してしまうことです。

写真はフォーカスを合わせた後に撮影するのでそこまで気になりませんが、動画の場合は撮影記録中にフォーカス位置を移動させることが多いので、その度発生する画角変動が大きいと映像のクオリティーが下がってしまいます。

本GMレンズもある程度のブリージングが発生してしまいます。

動画メインで使用予定の方は、どのくらいまでなら許容できるか、事前に確認してから購入しましょう。

ちなみに私は動画を撮りますが、そこまで気にしていないので本レンズに関しては許容範囲内です。






作例

静止画作例 (すべてjpeg撮って出し)

35mm | F1.4 | ss1250 | iso80 | NDフィルター使用

F1.4開放で被写体をしっかりと捉えてみた。
少し距離があったが背景は綺麗にボケており、主役の存在が際立っている。



35mm | F1.4 | ss160 | iso1000

開放F1.4で撮影したナイトスナップ。
手前の手すりにフォーカスし、背景は適度にぼかしてみた。
手前のシャープな写りと、なだらかなボケ感、どちらも美しく描写してくれた。



35mm | F8 | ss160 | iso800

F8まで絞って遠景を撮影。
くっきりと描写してくれている。



35mm | F11 | ss160 | iso640

F11まで絞って光のある景色を撮影。
描写性能が美しい透明感を生んでいる。

ナノARコーティングⅡのおかげで、フレアやゴーストの発生が抑えられている。




35mm | F1.4 | ss400 | iso80 | NDフィルター使用
model : ユリヤさん

35mmの画角は街並みを入れたポートレート撮影に適しています。




35mm | F1.4 | ss400 | iso80 | NDフィルター使用
model : ユリヤさん

被写体にぐっと寄ればさらに大きなボケ感。




35mm | F1.4 | ss500 | iso80 | NDフィルター使用
model : ユリヤさん

35mmの画角であれば、このくらい引いて撮るのもちょうどよい。
ポートレートで人気の中望遠レンズではこういう撮り方は難しい。



▼モデル「ユリヤ」さん





動画作例

model : るみかさん

夜の街でのポートレートムービー。
すべて手持ちで撮影しています。

α7SⅢのアクティブ手ブレ補正の効果をご覧ください。
(純正レンズと組み合わせると、手ブレ補正の効果がより強く発揮されます。)

F1.4の明るさは、本当に夜撮影に強いです。


あとがき

SEL35F14GMについてレビューしてきました。
いかがでしたでしょうか。

さすがSONYの最高級ラインナップというだけあって、妥協のない作り込みが感じられます。

新品で購入すると、最安でも18万円以上します。

決して安いとは言えないこのレンズですが、逆に言うとこのレンズを購入すれば、同じ画角のレンズを検討する迷いからは確実に開放されることでしょう。

私が一定期間、実際使ってきたの感想です。

このレビューが少しでも参考になり、購入を迷われている方の背中を押すことができれば嬉しいです。

ご覧いただき、ありがとうございました。




▼機材レンタルサービス「GOOPASS」を利用して、購入前にレンズを試してみましょう。

月々7,480円〜サブスクで入れ替え放題です。







▼こちらは同じくSONYの神レンズのレビューです。もしよろしければご覧ください。

神レンズ SEL55F18Z / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA レビュー / review vol.9
本記事では、SONY Eマウントの神レンズ【SEL55F18Z】を紹介します。開放F値1.8という明るさでありながら、小さな躯体で持ち運びも容易。そして写りはシャープ、美しいボケ感。動画と写真ともに作例を載せましたのでご覧ください。

 

スポンサーリンク

コメント