カメラとレンズFUJIFILM X-S20 レビュー / 小が大を兼ねる!おすすめ小型ミラーレス一眼カメラ / 作例あり FUJIFILMの高性能小型ミラーレス一眼「X-S10」。その後継機として登場した「X-S20」のレビュー記事です。持ちやすいグリップ・手ブレ補正・動画性能の高さなどはそのままに、バッテリーなど、様々な点が改良されました。スペック・外観等順に記載していきます。 2023.09.11カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズSONY SEL85F18(FE85mm F1.8)レビュー / 大口径中望遠レンズで夜の街をスナップ 本記事は、SONY EマウントレンズのSEL85F18を使用したナイトスナップ作例と簡単なレビューを記載した記事です。本レンズは大口径中望遠レンズとしては小型軽量であり、価格も控えめなので手の出しやすいレンズです。中望遠レンズの候補として検討してみてはいかがでしょうか。 2023.09.10カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズXF50mm F2 R WR レビュー / コスパに優れる小型軽量中望遠レンズ 本記事では2017年2月23日に発売された、FUJIFILM Xマウントレンズ「XF50mm F2 R WR」についてレビューします。XF56mmF1.2という銘玉と比較しつつ、スペック・作例という流れで紹介しますので、参考にしていただければと思います。 2023.09.03カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ レビュー / スナップ・旅行に最適!Xマウント最小・最軽量ズームレンズ 本記事ではX-S10・X-S20 にキットレンズとして付属する「XC-15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」を紹介します。キットレンズならではの汎用性に優れた本レンズ。スペック・作例という流れで紹介しますので、参考にしていただければと思います。 2023.08.28カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズNOKTON(ノクトン)フォクトレンダー 35mm F1.2 X-mount レビュー / X-S20とあわせて使っています Xマウント用のマニュアルフォーカスレンズの中でも強い人気を誇るこのレンズ。2021年8月に発売されて以来品薄状態が続き、現在でも人気のレンズです。外観・作例と続けて記載していきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。 2023.08.22カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズTAMRON(タムロン)17-28mm F/2.8 Di III VXD レビュー / SONY Eマウント用広角ズームレンズ 本記事では、SONY Eマウントレンズの中でも手に取りやすい広角ズームレンズをご紹介します。タムロンが提供する本レンズは、2019年7月に発売された大三元レンズの一角です。明るさとコンパクトさ、そして低価格が両立されているので、広角ズームを始めて購入される方にはとてもおすすめです。 2023.04.29カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズSONY Eマウント フルサイズα用 定番 & おすすめレンズ紹介 / 随時更新 本記事では、SONY Eマウントレンズの中で、私が実際に使ってみたレンズを紹介します。どのようにレンズ群を揃えていけば良いか色々と迷いますよね。作例を載せて紹介しますので、選択の助けになれば幸いです。詳しい内容はそれぞれのレンズ紹介記事をご覧ください。 2023.04.12カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズTAMRON(タムロン)70-180mm F/2.8 Di III VXD レビュー / SONY Eマウント用おすすめ望遠ズームレンズ 2020年5月に発売され、純正レンズとともにSONY-Eマウント望遠ズームの主力となっている本レンズ。外観・作例等、順にレビューしていきます。純正のFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIと比較したメリット・デメリットにも触れてみたいと思います。 2023.04.12カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズFUJIFILM(富士フイルム) Xマウント 定番 & おすすめレンズ紹介 / 随時更新 本記事では、フジフイルムXマウントレンズの中で、私が実際に使ってみておすすめなものを紹介していきます。キットレンズの次に購入する一本を選ぶ際の参考になればと思って書きました。単焦点・ズームレンズ、それぞれ掲載しますので、購入検討の材料になれば嬉しいです。 2023.03.16カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズXF56mm F1.2 R レビュー / FUJIFILM Xマウント「もう一つの神レンズ」 Xマウントレンズの中でも「神レンズ」と呼ばれる二本のうちのひとつ。2014年2月に発売されてから長い時間が経過していますが、現在でも人気のあるレンズです。本記事ではこの大口径中望遠レンズについて紹介していきます。外観・作例と続けて記載していきます。 2023.03.16カメラとレンズreview/レヴュー