GRⅢx / イメージコントロール全12種類を使ってみた / 作例と特徴解説

ストリートスナップ
ストリートスナップphotolog/フォトログ
スポンサーリンク



本記事では、RICOH GRⅢxに搭載されている12種類のイメージコントロールを紹介します。

時間をかけて様々な場所で撮り歩いてきました。

どんなシーンでどの色味を使用しようか考えながら撮り歩いてきたので、イメージコントロール選択の参考になれば嬉しいです。

それでは順に記載していきます。


イメージコントロールとは?

RICOH公式サイトには以下のように記載されています。

画作りの醍醐味を存分に楽しめる、イメージコントロール

「画像設定」と「エフェクト」を統合した、仕上がり調整機能を搭載。基本となるイメージコントロールは12種。これをベースに、それぞれ彩度や色相、キー、コントラスト、コントラスト(明部/暗部)、シャープネス、シェーディング、明瞭度、調色、フィルター効果、粒状感、HDR調効果、色調を調整することにより、思い通りのテイストで仕上げられます。

RICOH GRⅢ/Ⅲx サイトより引用
[表現力] / RICOH GR III / GR IIIx / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING



このイメージコントロールを使用すれば、シーンに応じて自分が求める仕上がりを撮影時に確認しながら決めることができます。

lightroom等でのレタッチとは違い、写真を撮影時に完成させる楽しみがあります。

一方、同じような機能は他メーカーのカメラにも備わっています。

・SONY : クリエイティブルック

・Canon : ピクチャースタイル

・FUJIFILM : フィルムシミュレーション

・NIKON : ピクチャーコントロール

・RICOH : イメージコントロール


それぞれに特徴がありますが、私的にはFUJIFILMのフィルムシミュレーションとRICOHのイメージコントロールが、使っていて楽しいです。

それぞれのイメージごとに確かな特色を感じられるのが魅力だと思います。


使用カメラ RICOH GRⅢx

▲私が所有しているのは、2021年10月1日発売のGRⅢxです。

35mm換算で40mmの焦点距離はとても扱いやすいオールラウンダーです。


▲バッテリーは小さいので、予備バッテリーを必ず持ち歩きます。

安価なサードパーティー製で十分です。


RICOH GRⅢ&GRⅢx 安い互換バッテリーで大丈夫です! / Vemico Li-90B/Li-92B バッテリー
本記事では、私が使用しているRICOH GRⅢx 用の互換サブバッテリーを紹介します。最高のスナップシューターと評されるGRⅢ。唯一の弱点をあげると、バッテリー持ちの悪さでしょう。純正ではないサードパーティー製でも安価で良い品がありましたので参考になれば嬉しいです。

※予備バッテリーの紹介記事です。
コスパの良いサードパーティー製で十分、という内容の記事です。


▲GRⅢ、GRⅢxにジャストフィットのガラスフィルム。
安価で高品質、2枚セットになっているので、もし傷がついても交換できます。




作例記事 全12種

GRⅢのイメージコントロールは以下の12種類です。

・Std / スタンダード
・Vi / ビビッド
ーーーーーーーーーーーーーーー
・BW / モノトーン
・Soft BW / ソフトモノトーン
・Hard BW / ハードモノトーン
・Hi BW / ハイコントラスト
ーーーーーーーーーーーーーーー
・Nega / ネガフィルム調
・Posi / ポジフィルム調
ーーーーーーーーーーーーーーー
・BB / ブリーチバイパス
・Retro / レトロ
・HDR / HDR調
・クロスプロセス

▲分かりやすいように特色ごとに区切って表示してみました。

一段目の2つは忠実系

二段目の4つはモノクロ

三段目の2つはフィルム調

四段目の4つは特徴系

大きく4つに区分できます。


それでは順に紹介していきます。



Std / スタンダード

最も見たままに近い写りをするのがこの「スタンダード」。

しかし、そこに何か情緒のようなものが漂うのがこのGRの色調の素晴らしいところ。

一般的と言われる色調なのですが、決して単なる中庸系ではなく、「記憶に残るような写真」になる、そんなイメージコントロールです。

RICOH(リコー)GRⅢx / 「スタンダード」が写すのは"情景"
本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。今回使用するのは「スタンダード」。最もオーソドックスな色味ですが、私はお気に入りです。特に光と影のあるシーンで使用すると、なんとも雰囲気の良い仕上がりになります。作例で良さが伝われば嬉しいです。




Vi / ビビッド

豊かな発色が目を引くイメージコントロール。

とは言っても、色彩が主張しすぎる感じではなく、ピリッとアクセントになって画が締まる感じを覚えます。

自然風景だけでなく、街中スナップでも活躍してくれる色調です。

GRⅢx の「ビビッド」を使って鮮やかに街を切り取ってみた
本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。今回使用するのは「ビビッド」。写真を鮮やかに仕上げてくれるこの色調、意外と使用していないことに気が付きました。身近なところにも鮮やかな景色が沢山あるもので、ビビッドで撮ろうと思うと発見が沢山ありました。作例を通して雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。




BW / モノトーン

最もオーソドックスな白黒がこの「モノトーン」。

強すぎず弱すぎずちょうど良いコントラストです。

白黒で迷ったらまずはこれを選択してみましょう。

RICOH(リコー)GRⅢx / 「モノトーン」で日常スナップ
本記事では、RICOH GRⅢx の白黒スナップ作例を掲載します。使用するイメージコントロールは標準的な白黒である「モノトーン」。普段は色を意識することが多いですが、白黒で撮ると形や構図により集中できるように感じます。ノンレタッチ、撮って出しの作例をご覧ください。



Soft BW / ソフトモノトーン

前述のモノトーンに比べると軟調な仕上がりで、どこかふわっとした印象。

白飛び・黒つぶれ無くしっかり表現したい、やわらかな表現をしたい場合に適している。


GRⅢx の「ソフトモノトーン」で歩き撮りが意外とハマる
本記事では、RICOH GRⅢx の白黒スナップ作例を掲載します。使用するイメージコントロールは「ソフトモノトーン」。コントラスト低めで、軟調な仕上がりのモノトーンです。黒つぶれも少ないので、見せたい画をしっかりと写し込むことができます。撮って出しの作例をご覧ください。




Hard BW / ハードモノトーン

スタンダードモノトーンよりも明暗がくっきりと表現され、とても格好いい写真が撮れる気がする。

白黒の中では最もお気に入りのイメージコトロールです。

ストリートスナップにとても良く合う。

RICOH GRⅢx / 「ハードモノトーン」で撮る雪のまちが印象的
本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。GRの特色として白黒の良さを上げる人も多いと思います。今回使用するイメージコントロールは「ハードモノトーン」。特にカスタマイズはせずに、そのままの色調を載せていきますので、作例としてご覧ください。




Hi BW / ハイコントラスト

白黒4種類の中で最もコントラストが高く設定されている。

決して光が豊富でないシーンでも高コントラストに再現されるので、日常のふとした瞬間を印象的に切り取ることができる。

個性が強いので、このイメージに頼りすぎないように自制が必要かもしれません。

RICOH(リコー)GRⅢx / イメージコントロール 「ハイコントラスト」はストリートスナップに強い
本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。街歩きで白黒を使用するとそれっぽく写るので、好んで使用しています。今回使用するイメージコントロールは「ハイコントラスト」。白黒4種類のうちで、最もメリハリの効いた発色のイメージです。作例としてご覧ください。




Nega / ネガフィルム調

軟調かつハイキーな特徴を持つ「ネガフィルム調」。

一方、シャドウ部は潰れずに粘るので、あまり露出を意識せずとも安心してシャッターを切れます。

少し雰囲気を出したい時など、活用シーンは広いと思います。

GRⅢx / 「ネガフィルム調」にノスタルジーを感じた日
本記事では、RICOH GRⅢx のイメージコントロールのスナップ作例を掲載します。今回は「ネガフィルム調」を使用。少し抑えめで軟調な発色・広いラチチュードが特徴的です。シーンを選ばず安心して撮影ができる色調ですので、参考にしてみてください。




Posi / ポジフィルム調

だいぶ昔、興味があってポジフィルムで撮影していたことがありました。

あの感じを手軽に味わうことができるありがたいイメージコントロール。

メリハリの効いた画とフィルムライクかつ高彩度な写りがとても心地よい。

カラーの場合、私はスタンダードかこのポジフィルム調がお気に入りです。


GRⅢx / 「ポジフィルム調」でのスナップが最高に楽しい
本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。今回使用するイメージコントロールは「ポジフィルム調」。白黒と共にGRのイメージコントロールの中でも人気のイメージです。特にカスタマイズはせずに、そのままの色調を載せていきます。作例としてご覧ください。




BB / ブリーチバイパス

低彩度・高コントラストの独特の世界が味わえる「ブリーチバイパス」。

映画の世界を再現したような色調となっています。

FUJIFILMの「エテルナブリーチバイパス」とも類似したイメージコントロールですね。

GRⅢx の銀残し「ブリーチバイパス」はインパクトが強い
本記事では、RICOH GRⅢx のイメージコントロールのスナップ作例を掲載します。今回は「ネガフィルム調」を使用。少し抑えめで軟調な発色・広いラチチュードが特徴的です。シーンを選ばず安心して撮影ができる色調ですので、参考にしてみてください。




Retro / レトロ

過ぎ去った昔の写真を眺めるような、そんなイメージコントロールです。

周辺光量がぐっと落ち込むのが特徴的です。

なかなか面白い写りのイメージです。


GRⅢx で「レトロ」を使ってみたら、古い映画のような感じだった
本記事は、RICOH GRⅢx のイメージコントロールの作例です。今回は「レトロ」を使用。どこかに忘れてきた「古い記憶」のような印象です。特徴のある色調をご覧ください。




HDR / HDR調

かなり強い効果のあるイメージで、どこか絵画のような描写になるこのHDR。

ダイナミックレンジを増大させるものです。

画像に粗が出て写真画質からは乖離してしまいますが、とても印象的に仕上がります。

使い所を考えて使いたいピクチャーコントロールです。




クロスプロセス

フィルム現像の技法用語「クロスプロセス」。

ポジフィルムをネガフィルム用現像液で処理することから「クロス」という名称で呼ばれています。

既定の設定では青被り系の仕上がりとなっています。

カスタマイズでマゼンタ・イエロー系で色被りさせることもできるが、このブルーの雰囲気が扱いやすいです。




まとめ

GRと言えばモノクロの美しさ、という認識の人は多いと思います。

私もGRを使い始めた理由の一つにモノクロがありました。

そのモノクロを軸に他のイメージコントロールを使用していくと、だんだんお気に入りが絞れてきます。

最近では主に、

 「スタンダード」

 「ポジフィルム調」

 「モノクロ」

 「ハードモノトーン」

この4種類を使用することが多いです。


FUJIFILMのフィルムシミュレーションでも同じことですが、あまりにも個性が強い色調は常用に向いていないので、だんだんと使わなくなってしまう傾向があります。

とは言え、どのシーンでどの色調を使おうかと12種類から悩むのも楽しみのうちですよね。


この作例が参考になれば嬉しいです。

ご覧くださりありがとうございました。




▲作例はすべてGRⅢxで撮影しています。




FUJIFILM(フジフイルム)X-S10 フィルムシミュレーション全12種を使ってみた
本記事では、FUJIFILM X-S10に搭載されている12種類のフィルムシミュレーションを紹介します。数ヶ月かけて様々な場所で撮り歩いた作例です。それぞれのフィルムシミュレーションがどんなシーンにマッチするか、眺めながら想像してもらえたら嬉しいです。

▲FUJIFILMフィルムシミュレーションの作例一覧も作りました。

スポンサーリンク

コメント