TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di Ⅲ RXD レビュー / おすすめ便利ズームレンズ / 日常から旅行までこの一本で

カメラとレンズ
カメラとレンズreview/レヴュー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

本記事では、2020年6月25日に発売され、すでに定番となったSONYフルサイズ用Eマウントレンズ「タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD」についてレビューします。

外観・スペック・作例と順に掲載していきます。

軽量コンパクトで使い勝手の良いこのレンズ、SONY αシリーズ用「最初の一本」にふさわしいレンズです。

 





▼SONY Eマウントおすすめレンズの一覧はこちら。

SONY Eマウント フルサイズα用 定番 & おすすめレンズ紹介 / 随時更新
本記事ではSONY Eマウントレンズの中で、私が実際に使ってみたレンズを紹介します。どのようにレンズ群を揃えていけば良いか色々と迷いますよね。作例を載せて紹介しますので、選択の助けになれば幸いです。詳しい内容はそれぞれのレンズ紹介記事をぜひご覧ください。




TAMRON 28-200mmはどんなレンズ?

守備範囲の広い便利ズーム

このレンズを語る時、良く耳にする言葉「便利ズーム」。

この言葉がすべてを物語っています。

28-200mmというズーム域は、撮れないものが無いと言ってもいいほどのカバー率です。

広く風景を写したい時は広角側28mm、日常スナップやポートレート時には50mm前後のズーム域を、電車・飛行機・鳥などを狙いたい時は100mm以上の望遠域を、というように一本で様々な被写体に対応できます。



タムロンEマウント用レンズの代表格

SONY Eマウント用レンズを多数ラインナップするTAMRON。

このレンズはその中でも代表格となりつつあります。

標準ズームレンズをサードパーティー製で考える時、TAMRON28-200mm F2.8~5.6 or TAMRON28-75mm F2.8通し とどちらにするか迷うところだと思います。

中望遠以上の望遠を望むのであれば、本レンズ一択となるでしょう。




▼こちらは大三元レンズの一角、28-75mm F2.8 ※新型の2型が発売されています。
SONY純正と比べてリーズナブルなところが魅力。
こちらも軽量コンパクト、性能も申し分ない。




主要スペック

対応マウントソニーEマウント
焦点距離28-200mm
明るさF2.8-5.6
最短撮影距離0.19m(WIDE)/ 0.8m(TELE)
手ブレ補正無し(ボディー内手ブレ補正を利用)
フィルター径φ67mm
最大径φ74mm
長さ117mm(広角端)
質量575g

望遠200mmが特徴みたいだけど、そんなに便利なの?
そんなに遠くを撮らなくてもいいと思うけど、、。

そうだね、明確に望遠域がいらないという人にとってはそうかもね。
でもね、一度使いだすときっと手放せなくなると思うよ。
フォーカスしたい被写体にこんなにも簡単に迫れるのか!ってね。

そうなのね。
超望遠レンズは大きくて重そうだから、私には縁が無いかな〜って。
でもこのレンズの大きさなら持ち運びできそうだわ。

極端な話し、これ一本あれば何でも撮れるよ。
荷物を減らしたい旅行なんかだと、これだけを持って行くこともあるよ。
まさに万能ズームだね。

 

▲フィルター径が67mmに統一されているのがタムロンレンズの良いところ。
私が使用している保護フィルターです。



外観

軽量コンパクト、レンズフードも付属です




右側:ズームリング / 中央部:絞りリング




真上より、フィルター径は67mmで汎用性が高い




ズームを繰り出すとこのくらいのサイズ感




手の大きさと比較してみてください







SONY α7SⅢにつけてみると

ちょうど良い大きさ




バランスがとれていますね







片手で持っても、大丈夫な重さです



TAMRON 28-200mmの良いところ

良い点① 明るいのにコンパクト

このレンズのF値は広角側ではF2.8、望遠端の200mmでもF5.6。
明るさを犠牲にせずコンパクトサイズを実現しています。
フルサイズ機は一般的に暗所にも強いので、このくらい明るいレンズであれば多くのシーンで撮影が可能。

三脚を使用出来ない場所で夜景を撮影したり、少し暗い場所で望遠撮影を行ったりと、撮影シーンを選びませんね。

サイズも小さいのでカメラにつけたままの持ち運びも苦にならないのが良いところです。



良い点② リーズナブルで高コスパ

本レンズと似たようなSONY純正ズームレンズを、簡単に比較してみましょう。

▲こちらは今回紹介しているレンズ。
2022年時点での価格は概ね8万円弱。
フルサイズのレンズにしてはとても安価ですね。



▲SONY SEL24-105G : とても評判の良いレンズですが、価格は15万円程度。
大きさ・重さもタムロンの方にメリットがあります。
画質にとことん拘るのであれば、選択肢となるでしょう。



▲SONY SEL24-240 : 広範囲な純正ズームレンズ。価格は14万円程度。
かなりの高倍率で良さそうですが、大きくて重い。
質量は780gで、タムロンの575gと比べると200g以上重いですね。




やはりタムロンレンズは純正レンズと比べると圧倒的にリーズナブルですね。

サードパーティー製の強みです。



TAMRON 28-200mmの改善して欲しいところ

使用するにつれてズームリングが緩くなる

200mmまでの望遠域を有する本レンズ。

当然ズームする際は、ズームリングをひねってレンズを繰り出します。

このひねりの硬さがだんだんと緩くなってくるのが残念なところです。

28mmの状態で持ち歩いていたら、いつの間にか自重でレンズが繰り出されてしまっていたということがあります。

▼こんな感じに、、



対策として28mmの状態でロックするスイッチを活用します。

忘れずにロックするクセをつければ解消できるデメリットですが、もし2型が出るとしたらちょっと硬くしてもらえたらありがたいですね。

▼このスイッチです。





作例

静止画作例 (すべて撮って出し)

31mm | F5.6 | ss1/250 | iso80

まずは街スナップ用途で、少し絞ってシャープな感じ。



28mm | F10 | ss1/30 | iso160

F10まで絞って遠景を撮影。
クリアな描写。



172mm | F5.6 | ss1/13 | iso6400

KITTEの屋上で夜景を撮っていたら、新幹線が通りがかった。
とっさにズームして流し撮り。
このレンズでなかったら、ここまで迫ることは出来なかった一瞬。




28mm | F2.8 | ss1/60 | iso1250

広角端の開放F値は2.8と明るい。
このような暗い所での撮影時もiso感度を抑えて、低ノイズでの撮影が可能。





28mm | F4 | ss1/800 | iso80
model : 白花みかさん

ポートレート撮影に使用。
28mmから80mmくらいまで様々なバリエーションで撮影している。



75mm | F4 | ss1/320 | iso800
model : 白花みかさん

こちらは75mmで撮影。
ポートレートで良く使われる望遠域。
背景も程よくボケますね。


動画作例

動画撮影にも便利なレンズです。
この一本で様々な画角が撮れるので、静止画以上に重宝しています。

▲この望遠レンズとジンバルを併用して撮影した飛行機映像。
200mmでここまで寄れます、という作例です。



▲このレンズの様々な焦点距離で撮影したポートレートムービー。
引きからアップまで自由自在に撮れるのがこのレンズの良いところ。




あとがき

TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di Ⅲ RXD についてレビューしてきました。
いかがでしたでしょうか。

このレンズは私がSONY αシリーズのフルサイズ機を購入して初めて手に入れたレンズでした。

そして現在でも主力として活躍してくれています。

とにかく高倍率ズームとは思えないほど軽くて使いやすいレンズなので、一度使ってみてもらいたいです。

このレビューが少しでも参考になれば嬉しいです。

この度もご覧いただきありがとうございました。









▼SONY Eマウントレンズのまとめレビューです。もしよろしければご覧ください。

SONY Eマウント フルサイズα用 定番 & おすすめレンズ紹介 / 随時更新
本記事ではSONY Eマウントレンズの中で、私が実際に使ってみたレンズを紹介します。どのようにレンズ群を揃えていけば良いか色々と迷いますよね。作例を載せて紹介しますので、選択の助けになれば幸いです。詳しい内容はそれぞれのレンズ紹介記事をぜひご覧ください。

 

スポンサーリンク

コメント