photolog/フォトログFUJIFILM(富士フイルム) X-T5 / フィルムシミュレーション 「クラシッククローム」で秋葉原裏道スナップ 本記事では、FUJIFILM X-T5のスナップ作例を掲載します。使用するフィルムシミュレーションは人気の高いクラシッククローム。カスタマイズはせずに、このシミュレーションのベーシックな色味を載せていきます。ノンレタッチの写真ですので、作例としてご覧ください。 2023.01.16photolog/フォトログX-T5
カメラとレンズXF70-300mm F4-5.6 R LM OIS WR レビュー / FUJIFILM(富士フイルム) Xマウントおすすめ小型超望遠レンズ 本記事では、2021年3月18日に発売されたXマウント用軽量ズームレンズ「XF70-300mm」についてレビューします。超望遠レンズを持つと撮影対象が一段広がりカメラの楽しみがぐっと増えます。ではこの超望遠ズームレンズの良さについて順に見ていきましょう。 2023.01.11カメラとレンズreview/レヴュー
review/レヴュー高級キーボード HHKB キーの割り当て変更は簡単 / キーマップ変更ツールの使い方解説 本記事では、PFUの高級キーボード「HHKB」をより使いやすくするために、キーの割り当てを変更する方法を解説します。特にMacをお使いの方は、純正の「マジックキーボード」と「HHKB」のキー配列の違いに戸惑うことかと思います。この「キーマップ変更ツール」を使用して、理想の配列に調整しましょう。 2022.12.31review/レヴューガジェット
review/レヴューおすすめ高級キーボード「HHKB」レビュー / Mac用初期設定からカスタマイズ、使用感まで紹介します 一度手にしたら手放せないという高級キーボード「HHKB」(ハッピーハッキングキーボード)。私もその使い心地の虜になった一人です。本記事ではこの至高のキーボードについて詳しくレビューしていきます。高額なガジェットですので、この記事で購入を検討している方の不安を解消できたら幸いです。 2022.12.30review/レヴューガジェット
photolog/フォトログTAMRON28-200mm & クリップオンストロボGODOX TT350S でポートレート撮影 / model : 白花みか 本記事では、TAMRON28-200mm F2.8-5.6 Di III RXDで撮影したポートレート作例を掲載します。日中の撮影でしたが、逆光シーンでは積極的にクリップオンストロボを使用して撮影。広いズーム域を利用して、様々な画角で撮影しました。各種設定値と共に作例をご覧ください。 2022.12.24photolog/フォトログポートレート
カメラとレンズRICOH GRⅢ&GRⅢx 安い互換バッテリーで大丈夫です! / Vemico Li-90B/Li-92B バッテリー 本記事では、私が使用しているRICOH GRⅢx 用の互換サブバッテリーを紹介します。最高のスナップシューターと評されるGRⅢ。唯一の弱点をあげると、バッテリー持ちの悪さでしょう。純正ではないサードパーティー製でも安価で良い品がありましたので参考になれば嬉しいです。 2022.12.23カメラとレンズreview/レヴュー
photolog/フォトログRICOH GRⅢx / イメージコントロール 「ハードモノトーン」で撮る雪のまち 本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。GRの特色として白黒の良さを上げる人も多いと思います。今回使用するイメージコントロールは「ハードモノトーン」。特にカスタマイズはせずに、そのままの色調を載せていきますので、作例としてご覧ください。 2022.12.23photolog/フォトログGRⅢx
カメラとレンズXF16-55mm F2.8 LM WR レビュー / FUJIFILM(富士フイルム)Xマウント随一の大口径標準ズームレンズ 2015年に発売された本レンズ、単焦点レンズを数本持つのに相当すると表現されています。それほど画質の高いレンズということです。ズーム域も35mm換算で24mm~84mmと、最も欲しい画角をカバーしてくれています。この記事では本レンズの魅力について、外観・作例等を通して紹介します。 2022.12.17カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズXF35mm F1.4 R レビュー / 富士フイルム Xマウントの単焦点神レンズは評判通りの美しい描写 富士フイルムXマウントレンズの中でも「神レンズ」と呼ばれるこのレンズ。2012年2月に発売されすでに10年以上経過していますが、現在でも根強い人気があります。本記事ではこの単焦点神レンズについて紹介していきます。外観・作例と続けて記載していきます。 2022.12.15カメラとレンズreview/レヴュー
カメラとレンズXF33mm F1.4 R LM WR レビュー / 富士フイルム X-T5におすすめの大口径単焦点レンズ XFレンズの第二章と言われる「大口径プライムシリーズ」。その中でも最も標準的な画角を持つ本レンズ。先代のXF35mmF1.4 Rから性能面で大きな進化を遂げています。この記事では本レンズの魅力について、外観・作例等を通して紹介します。 2022.12.12カメラとレンズreview/レヴュー