ストリートスナップ

スポンサーリンク
photolog/フォトログ

RICOH(リコー)GRⅢx / 「モノトーン」で日常スナップ

本記事では、RICOH GRⅢx の白黒スナップ作例を掲載します。使用するイメージコントロールは標準的な白黒である「モノトーン」。普段は色を意識することが多いですが、白黒で撮ると形や構図により集中できるように感じます。ノンレタッチ、撮って出しの作例をご覧ください。
photolog/フォトログ

GRⅢx の「ソフトモノトーン」で歩き撮りが意外とハマる

本記事では、RICOH GRⅢx の白黒スナップ作例を掲載します。使用するイメージコントロールは「ソフトモノトーン」。コントラスト低めで、軟調な仕上がりのモノトーンです。黒つぶれも少ないので、見せたい画をしっかりと写し込むことができます。撮って出しの作例をご覧ください。
photolog/フォトログ

FUJIFILM(富士フイルム) X-T5 / フィルムシミュレーション 「クラシッククローム」で秋葉原裏道スナップ

本記事では、FUJIFILM X-T5のスナップ作例を掲載します。使用するフィルムシミュレーションは人気の高いクラシッククローム。カスタマイズはせずに、このシミュレーションのベーシックな色味を載せていきます。ノンレタッチの写真ですので、作例としてご覧ください。
photolog/フォトログ

RICOH GRⅢx / 「ハードモノトーン」で撮る雪のまちが印象的

本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。GRの特色として白黒の良さを上げる人も多いと思います。今回使用するイメージコントロールは「ハードモノトーン」。特にカスタマイズはせずに、そのままの色調を載せていきますので、作例としてご覧ください。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-T4 / フィルムシミュレーション 「プロビア」で撮る秋景色

本記事では、FUJIFILM X-T4のスナップ作例を掲載します。使用するフィルムシミュレーションはPROVIA(プロビア)。今回はカスタマイズはせずに、このシミュレーションのベーシックな色味を載せていきます。ノートリミング・ノンレタッチの写真、作例としてご覧ください。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-T4 フィルムシミュレーション PROVIA & クラシッククローム / JPEG撮って出しとLightroomプロファイルの色を比較してみた

本記事ではFUJIFILM X-T4を使用して、フィルムシミュレーションの色味を比較する。jpeg撮って出しの色味とRAW撮影後Lightroomプロファイルでフィルムシミュレーションを選択した色味に違いがあるのかを検証する。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / 夜景にも合う クラシッククロームカスタムで東京ナイトスナップ

フィルムシミュレーションの中でも特に人気の高い「クラシッククローム」。カスタマイズをかけてナイトスナップに使用しました。引き締まったシャドウ、渋い発色はストリートスナップに適していますね。カメラとレンズはFUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8です。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / フィルムシミュレーション 「クラシッククローム」で東京デイスナップ

フィルムシミュレーションの中でも特に人気の高い「クラシッククローム」。カスタマイズをかけて日中のスナップに使用しました。引き締まったシャドウ、渋い発色はストリートスナップに適していますね。カメラとレンズはFUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8です。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / フィルムシミュレーション 「PROVIA」で撮った渋谷の景色が美しかった

FUJIFILMフィルムシミュレーションの中でも最も扱い易い「PROVIA」。「スタンダード」と言う名称でも呼ばれています。今回は少しカスタマイズをかけて日中の街スナップに使用しました。いつものようにノートリミング、ノーレタッチの写真です。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10「クラシックネガ」と「写ルンです」の写真を比較してみた / 作例多数

本記事ではFUJIFILM X-S10 クラシックネガと、フィルムカメラ写ルンですの写真を比較します。クラシックネガは写ルンですの再現とも言われています。撮って出しの作例を多数掲載しましたので、比較して楽しんでいただけたら嬉しいです。
スポンサーリンク