タムロンの大三元レンズの一角として、2021年10月に発売された本レンズ。
2018年5月に発売された「TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD」の改良型(G2)です。
画質が大きく向上し、さらなる軽量コンパクト化が図られました。
Eマウントの定番となっている本レンズをレビュー、外観・作例等順に紹介していきます。
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 はどんなレンズ?
前モデルから進化した、小型軽量標準ズームレンズ
先代 TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD よりも10g軽量化され、さらに使いやすさが向上。
純正レンズSEL2470GM2(695g)と比べると約150g軽く作られている。
広角端の24mmを必要としなければ、価格的にも携帯性でも大きなメリットを感じられる。
主要スペック
対応マウント | SONY Eマウント |
焦点距離 | 28-75mm |
明るさ | F2.8 |
最短撮影距離 | 0.18m(W)〜0.38m(T) |
最大撮影倍率 | 1:2.7(W)〜1:4.1(T) |
手ブレ補正 | なし |
フィルター径 | φ67mm |
最大径 | φ75.8mm |
長さ | 117.6mm |
質量 | 540g |
タムロンはフィルター径が67mmで統一されているのよね。
ありがたいわね。
そうだね、NDフィルターとかを使い回せるのは嬉しいね。
そうそう、レンズが増えると管理が大変だから、
せめてフィルターくらいは少なくしたいわ。
同じフィルター径のレンズを揃えられれば、
管理も楽になって撮影に集中できるよね✨
外観
SONY α7SⅢ につけてみると
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 の良いところ
良い点① F2.8通し & 望遠端75mm
本レンズの望遠端は75mm。
SONY純正のSEL24-70GM2、ライバルレンズ SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN 、ともに望遠端は70mm。
この5mmを優先すれば、タムロン一択となる。
100mmを越えた領域では5mmの差は大したものではないが、標準域での5mmにはそれなりの違いを感じるもの。
あと一歩クローズアップできる感覚になる。
良い点② 軽量コンパクト
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN には及ばないが、とても小さく・軽いレンズである。
画質・携帯性ともに先代レンズを超えるメリットが感じられる。
一般的なシーンは、この一本でこなせてしまうと思われる。
TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 のもう少しなところ
改善して欲しい点① : 手ブレ補正がない
残念ながら手ブレ補正は搭載されていない。
これは多くの大口径標準ズームレンズに共通することなので仕方ないことではある。
望遠端も70mmなので、ボディ側の補正機構だけでも十分対応可能。
欠点とは言えないほどの項目だが、一応記載しておく。
作例
静止画作例 (すべて撮って出し)
あとがき
SONY Eマウントレンズ 「タムロン28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」についてレビューしてきました。
使用頻度の高い「標準ズームレンズ」のサードパーティー製の一角である本レンズ。
ライバルレンズである SIGMA(シグマ)28-70mm F2.8 DG DN とどちらにするか迷うところでもあります。
↓SIGMA 28-70mm についてもレビュー記事を掲載しているので、比較してみてください。
購入にあたっての参考になれば幸いです。
この度もご覧くださりありがとうございました。
▼SONY Eマウントおすすめレンズをまとめた記事です。
▼こちらは便利ズーム「TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di Ⅲ RXD」のレビューです。よろしければご覧ください。
コメント