FUJIFILM GFX100SⅡ レビュー / 1億画素で味わう上質な撮影体験 / 前モデルからの進化点は?

カメラとレンズ
カメラとレンズreview/レヴュー
スポンサーリンク


本記事では、2024年6月28日発売の「FUJIFILM GFX100SⅡ」のレビューを掲載します。

先行上位のGFX100Ⅱが2023年9月発売なので、このカメラが2024年6月発売ということは、9ヶ月ぶりのGFXシリーズの登場です。

100Sとしては2021年2月以来の2代目なので、3年半ぶりになりますね。

それでは、GFXの譜系から機能・スタイル・作例と順に紹介していきます。




レビュー動画

▲レビュー動画も制作しました。



GFX100SⅡはどんなカメラ?

GFX100SⅡはFUJIFILM(富士フイルム)GFXシリーズの7代目。

ラージフォーマットを搭載したミラーレス一眼カメラです。

ラージフォーマットはフルサイズセンサーの約1.7倍の大きさで、高い解像力・豊かな階調を備えた描写を実現してくれます。

最高の画質を求めるユーザーにふさわしい一台と言えます。


譜系をおさらい

GFXの譜系は以下のとおり。

GFX 50S2017年2月発売
GFX 50R2018年11月発売
GFX 1002019年6月発売
GFX 100S2021年2月発売 仮に前モデルと呼びます
GFX 50SⅡ2021年9月発売
GFX 100Ⅱ2023年9月発売 現在の最上位モデル
GFX 100SⅡ2024年6月発売 本モデル


同種前モデル100Sの発売が2021年2月なので、3年半を経てのアップデートとなりました。

最上位機種の100Ⅱは2023年9月発売で、こちらは各性能とも頭一つ抜きん出た存在となっています。



最大の特徴は1億画素センサー

GFXの代名詞とも言える1億画素センサー。

中判サイズのセンサーを積んだカメラをこれほどコンパクトにまとめ上げる技術、凄いですよね。

カメラというものが、今でも日々進化していることを強く感じさせられます。





スペック

Sシリーズ先代の「GFX100S」と比較しながら、主なスペックを紹介します。

GFX100SⅡGFX100S
撮像素子(センサー)約10200万画素(GFX102MP CMOSⅡセンサー)約10200万画素(ベイヤーCMOSセンサー)
画像処理エンジンX-Processor 5X-Processor 4
手ブレ補正5軸8.0段分5軸6.0段分
動画性能4K 30p , FHD 60p4K 30p , FHD 60p
AF(オートフォーカス)被写体検出AF&瞳AF人瞳AF
液晶モニター236万ドットチルトモニター236万ドットチルトモニター
ファインダー約576万ドット有機ELファインダー約369万ドット有機ELファインダー
スロットSDカード ✕ 2 スロットSDカード ✕ 2 スロット
撮影可能枚数530枚(ノーマルモード時)460枚(ノーマルモード時)
質量質量883g(バッテリー、SDカード含む)質量900g(バッテリー、SDカード含む)
価格(定価)847,000万円(税込)692,010万円(税込)


見比べると、とっても進化が明確ね。

性能が上がっているのに軽くなってるのも凄い。

そうだよね。
開発の方々の努力の結晶なんだろうね。
ファインダーがより高精細になっているのも嬉しいな〜。

そうね。画質が売りのカメラだから、ファインダー内の映像も

きめ細かであってほしいわね。

しっかりとグリップできるボディーに美しい描写。
まさにカメラで撮っている、って感じだよね。
撮影体験を一層楽しめそうだよ。




外観

正面
無駄の無いデザイン



背面



上から
左肩にダイヤルと動画静止画スイッチ


上から
右側にはサブモニターとボタン類


右側面 SDカードスロット✕2


左側 マイクやUSB端子



底部
バッテリー収納部


チルト式モニター


2軸チルトなので縦構図にも対応






GFX100SⅡの良いところ3点

良い点① 超高画素を生かした、トリミング耐性の強さ

・約10200万画素のイメージセンサー

・画像処理エンジン XProcessor 5


10200万画素の高画素を生かした「トリミングの自由度」が大きな魅力です。

単焦点レンズだけで使用しても、編集時のトリミングでデジタルテレコン的な使い方をすれば、大きくズーミングしたような効果を得ることができます。



撮影時 11648 ✕ 8736 = 101,756,928画素(1億画素)


トリミングで被写体を拡大 3690 ✕ 2767 = 10,210,230画素(1千万画素)



元画像が1億画素なので、ここまでクローズアップしても1千万画素残すことができます。

これは少し極端な例ですが、構図整理のトリミング程度では全く支障が無いということですね。

横で撮影した写真を縦構図にトリミングする用途でも、画素的には気にする必要はないでしょう。


良い点② 全体的な質感の高さ

ふわっとした表現ですが、このカメラはとても質感が高いです。

一つの理由がこの「BISHAMON-TEX」と命名された和柄のようなパターン。

このラバー、ホールド感の良さはもちろんのこと、見た目にも上質さが感じられて好印象です。

また、ボディの形状も無駄がなくすっきりとまとまって見えるところも好きです。





良い点③ 改善されたレスポンスの速さ


先代GFX100Sを使用した方は体験済だと思いますが、以前のGFXはレスポンスの悪さがとても気になるところでした。

画面の切り替えなど、各動作がもっさりとしていてストレスに感じることが多かったのです。

その弱点をSⅡはしっかりと改善してきてくれました。

センサーの進化もありますが、やはり最新の処理エンジン「X-Processor 5」によるところが大きいのでしょう。


もちろん最上位の「GFX100Ⅱ」と比べれば劣りますが、再生画面の切替もきびきびとしていて、ストレスを感じさせない仕上がりとなっています。






GFX100SⅡ で撮った作例

静止画

GF32-64mm F4 R LM WR / フィルムシミュレーション / PROVIA


GF55mm F1.7 WR / フィルムシミュレーション / ノスタルジックネガ


GF32-64mm F4 R LM WR / フィルムシミュレーション / REALA ACE リアラエース


GF55mm F1.7 WR / フィルムシミュレーション / REALA ACE リアラエース


GF100-200mm F5.6 / フィルムシミュレーション / クラシックネガ


GF55mm F1.7 WR / フィルムシミュレーション / クラシッククローム


GF100-200mm F5.6 / フィルムシミュレーション / アスティア


GF55mm F1.7 WR / フィルムシミュレーション / ACROS




まとめ

FUJIFILM GFX100SⅡ について記載してきました。

描写性能は作例に語ってもらうとして、このカメラは所有欲もしかっり満たしてくれるカメラだと実感しています。

カメラの形については人それぞれ好みがあるでしょうけど、GFXは私的にはとても好みのデザインのカメラなのです。

FUJIFILMのデザインはどちらかと言うと角型のものが多いので、SONYのカメラから入った私にはすんなりと受け入れられるものが多いですね。


小型カメラとは言えない部類なので、常に携帯できるものとは言えませんが、「写真を撮りに行く」という目的意識をしっかりと駆り立ててくれる、そんな力を持っているカメラだと思います。

この記事が検討材料になれば嬉しいです。

ご覧くださり、ありがとうございました。



▼こちらはGマウント随一の描写を誇る「GF55F1.7R WR」のレビュー記事です。

FUJIFILM フジノン GF55F1.7R WR レビュー / GFXの性能をフルに引き出す大口径単焦点レンズ
本記事では、FUJIFILM GFマウント用の標準単焦点レンズ「GF55F1.7R WR」について紹介します。GFXの性能を十二分に実感できる本レンズ、外観・作例等を通して紹介していきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。




▼描写性能に優れる標準ズームレンズ「GF32-64mmF4 R LM WR」をご紹介。

FUJIFILM フジノン GF32-64mmF4 R LM WR レビュー / GFX100S2で本命ズームレンズを使ってみた
本記事では、FUJIFILM Gマウント用の望遠ズームレンズ「GF32-64mmF4 R LM WR」について紹介します。35mm換算25-51mmという準広角〜標準までと日常で最も使用頻度が高いと思われる焦点距離をカバーしており、描写にも定評のある本レンズです。作例等参考にしていただけたらありがたいです。




▼Gマウント唯一の望遠ズームレンズ「GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR」の記事です。

FUJIFILM フジノン GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR レビュー / Gマウント唯一の望遠ズームレンズを紹介
本記事では、FUJIFILM Gマウント用の望遠ズームレンズ「GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR」について紹介します。Gマウント唯一の望遠ズームである本レンズ、焦点距離や大きさなど、特徴を押さえていただいて検討材料にしていただければと思います。






▼FUJIFILMフィルムシミュレーションのまとめ記事です。
色味の比較にご覧ください。

FUJIFILM(フジフイルム)X-S10 フィルムシミュレーション全12種を使ってみた
本記事では、FUJIFILM X-S10に搭載されている12種類のフィルムシミュレーションを紹介します。数ヶ月かけて様々な場所で撮り歩いた作例です。それぞれのフィルムシミュレーションがどんなシーンにマッチするか、眺めながら想像してもらえたら嬉しいです。


スポンサーリンク

コメント