本記事では、FUJIFILM X-T5 のスチル作例を掲載します。
今回は小型超望遠レンズ「XF70-300mm F4-5.6 R LM OIS WR」との組み合わで飛行機を撮影してきました。
撮影地は東京国際空港「羽田空港」。
フィルムシミュレーションは「PROVIA」を使用した撮って出しがほとんどですが、少しだけライトルームで調整したものもあります。
また、サブカメラとして「GR3x」を携行しスナップしていたので、望遠の作例とあわせて羽田空港各ターミナルの雰囲気をご覧ください。
羽田空港 第一ターミナル展望デッキ
地図
shot on XF70-300mm
写真をクリックすると、各種設定値を参照できます。


陽炎が強いですね、、。



スナップ shot on GRⅢx




右奥の方までずっと展望スペースになっています。

ザハトラーの三脚ですね。

地下通路を歩けば大した距離じゃないので、徒歩でも余裕です。
羽田空港 第二ターミナル展望デッキ
地図
shot on XF70-300mm





スナップ shot on GRⅢx

エレベーターで展望デッキへ上がります。



ワイヤーに触れないように、手前でワイヤーの間を狙いましょう。


レベルが高くて見入ってしまいました。

羽田空港 第三ターミナル展望デッキ
地図
shot on XF70-300mm




スナップ shot on GRⅢx

ちょっとしたスペースになっています。


羽田イノベーションシティー(足湯スカイデッキ)
地図
shot on XF70-300mm




スナップ shot on GRⅢx


足湯スカイデッキの写真を取り忘れました、、。
再び、羽田空港 第一ターミナル展望デッキへ
朝から第一・第二・第三・イノベーションシティと順に回って、夕方にまた第一ターミナルへ戻ってきました。




camera & lens / カメラとレンズ
▲FUJIFILM X-T5
▲標準ズームレンズ XF70-300mm F4-5.6 R LM OIS WR
▲ピークデザインの脱着可能ストラップ。
小型カメラと相性がとても良いです。
長さ調整が楽なので、たすき掛け、首下げ、自由自在です。
afterword / あとがき
羽田空港近辺の撮影スポットを一日でぐるっと回ってきました。
いかがでしたでしょうか?
事前にネットで位置関係を調べておいたので、結構スムーズに移動することができました。
今回の撮影はXF70-300mmのレビューのためでもあったのですが、やはり飛行機は良い被写体ですね。
撮影しているといつも楽しさを覚えます。
人物・風景・乗り物等々、被写体を変えることで長く楽しめるのがカメラの良いところですね。
そして撮影の行程自体をしっかりと楽しんでいきたいものですね。
このレンズが気になったら、ぜひ下記レビューページも覗いてみてください。
ご覧くださりありがとうございました。
▼こちらはXF70-300mmのレビュー記事です。

▼FUJIFILM Xマウントレンズのレビューまとめ記事です。よろしければ、こちらもご覧ください。

コメント