本記事では、RICOH GRⅢx のスナップ作例を掲載します。
今回使用するイメージコントロールは「スタンダード」。
最もオーソドックスな色味ですが、私はこのGRのスタンダードをとても気に入っています。
特に光と影のあるシーンで使用すると、なんとも雰囲気の良い仕上がりになるのです。
今回は特にカスタマイズはせずに、そのままの色調を載せていきます。
作例としてご覧ください。
snapshot / スナップショット

こなんとも言えない描写が好きです。
この色味と柔らかさ。

この光の感じが気に入っています。
スタンダードという名ですが、個性をもっていますね。

カフェで一息。

何気ない風景を気軽に撮る気になるのがGRの魅力ですね。

ふとこんなシーンに出会っても、GRさえあれば大丈夫、と思わせてくれる。

光と影が美しく写る。

日常のワンシーン。

順光での一枚。

カラフル。

物撮り、iso6400のノイズ感はこのくらい。
camera & lens / カメラとレンズ : リコーGRⅢx
リンク
▲RICOH GRⅢx
GRⅢは28mm、こちらⅢxはの焦点距離は40mmです。
リンク
▲GRⅢ用のサブバッテリー×2&充電器
純正バッテリーは高価なので、こちらの製品がおすすめ。
問題なく使用できます。
リンク
▲GRⅢ、GRⅢxにジャストフィットのガラスフィルム。
安価で高品質、2枚セットになっているので、もし傷がついても交換できます。
afterword / あとがき
イメージコントロール「スタンダード」、いかがでしたでしょうか。
最も見た目に近い写り方をするのですが、そこに+α情緒が加わる、そんな感じがするイメージコントロールだと思います。
クセの無い写りをするので、コンテスト作品のベース、日常を伝える写真等々、最も広い用途で使えそうですね。
他の色調も記事にしていますので、あわせてご覧いただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
▼イメージコントロール12種類の作例をまとめています。

GRⅢx / イメージコントロール全12種類を使ってみた / 作例と特徴解説
本記事では、RICOH GRⅢxに搭載されている12種類のイメージコントロールを紹介します。どんなシーンでどの色味を使用しようか考えながら撮り歩いてきたので、選択の参考になれば嬉しいです。すべてカスタマイズ・レタッチ無しの写真ですので、色調
コメント