「FE20mmF1.8G」は、2020年3月13日に発売されたレンズで、SONYの単焦点レンズとしては「FE14mmF1.4GM」と「FE24mmF1.4GM」の中間に位置する「G」レンズです。
GMレンズと比べて価格が抑えられており、大きさもコンパクトサイズになっています。
この記事を通じて、20mmという焦点距離の必要性をイメージしていただけたら嬉しいです。
それでは、外観・作例等を通して紹介していきます。
SEL20F18G はどんなレンズ?
軽量コンパクトな広角単焦点
解像力の高さで定評のあるレンズですが、そこに「軽量コンパクト」という付加価値が大きく乗っかっているのがこのレンズ。
数値的なものは後述していきます。
まずはこのサイズ感の良さに注目してもらえたらと思います。
主要スペック
対応マウント | SONY Eマウント |
焦点距離 | 20mm |
明るさ | F1.8 |
最短撮影距離 | 0.19m(AF時)0.18m(MF時) |
最大撮影倍率 | 0.20倍(AF時)0.22倍(MF時) |
手ブレ補正 | なし |
フィルター径 | φ67mm |
最大径 | φ73.5mm |
長さ | 84.7mm |
質量 | 373g |
明るさはF1.8なのね。
暗いところでも安心だわ。
そうだね、この明るさは単焦点レンズの強みだね。
画角の広さが気になるところね。
超広角と言うには少し狭いのかな?
そうだね、極端な広角効果を狙うには少し狭いかな。
でも現実的な視野で広く撮影するには最適な選択かもね。
外観
SONY α7SⅢ につけてみると
SEL20F18G の良いところ
良い点① F1.8の明るさ
開放F値F1.8という明るさで、夜景撮影や星景写真など暗いシーンで力を発揮します。
星景写真では、「F2.8/ss15/iso6400」という設定がオーソドックス(開放F値2.8、焦点距離17mmを想定)ですが、本レンズでは「F1.8/ss10/iso3200」というように設定の幅が広がります。
F1.8とF2.8では1+1/3段の違いがあるので、概ねiso感度で1段分&シャッタースピードで+αという感じの調整が可能になります。
感度を低くすることで、より綺麗な仕上がりを目指すことができますね。
良い点② 軽量コンパクト
どんなレンズにも言えることですが、「軽いこと・小さいこと」は、思っている以上のメリットです。
カメラバッグにあと一本入れていこうかどうしようか、そんな場面でもこのレンズになら手が伸びそうです。
機材は持ち出してなんぼですから、持ち出しやすさには徹底してこだわりたいですね。
SEL20F18G の改善して欲しいところ
改善して欲しい点① : ピントリングをもう少し重くして欲しい
広角レンズということもあり、遠景を被写体とすることが多い本レンズ。
暗い中で星や遠くの構造物などにピントを合わせる際、AFでは難しいことが多々あります。
私も特にタイムラプス撮影でMFを多用するのですが、このレンズのフォーカスリングは少しトルク感が軽いように感じます。
もう少し重い方が、フォーカスを合わせる時も、合わせた後のキープもやりやすいと思います。
(まあ、星景の長時間タイムラプス撮影ではどんなレンズでもテープで止めたりするので、ガチ撮影の時は例外として、、)
作例
静止画作例
あとがき
SONY Eマウントレンズ 「SEL20F18G」についてレビューしてきました。
フルサイズEマウントで広角を検討する際、真っ先に検討するレンズだと思います。
あわせて検討するとしたらSONY純正ではこの2本、、
サードパーティー製では、
このあたりが有力だと思います。
どのくらい広い画角を必要とするかが選択の決め手ですが、もし20mmの広さで足りるようであれば、本レンズは「重さ」「大きさ」の面でアドバンテージがあります。
また、レンズ前玉も飛び出していないので、一般的なフィルターも装着可能です。
フットワークの良さと汎用性の高さが光りますね。
購入にあたっての参考になれば幸いです。
ご覧くださりありがとうございました。
▼SONY Eマウントおすすめレンズをまとめた記事です。
▼こちらはサードパーティー製「TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III VXD」のレビューです。よろしければご覧ください。
コメント