review/レヴューXF18-55mm F2.8-4 R LM OIS レビュー / Xマウント最初の一本におすすめ / FUJIFILM Xシリーズの定番おすすめレンズのご紹介。軽量小型で明るい、そして価格も手頃です。キットレンズとして販売されている本レンズ、外観・作例を掲載し、メリット・デメリット共にご紹介します。 2022.08.25review/レヴューカメラとレンズ
ストリートスナップFUJIFILM X-S10 / XF18-55mm × BLACKMIST no.5 / 手持ちで撮る神戸南京町の夜 / movie vol.47 X-S10にXF18-55mm&ブラックミストno.5の組み合わせで夜景映像を撮影しました。フィルムシミュレーションはクラシッククロームを使用。夜の神戸南京町の雰囲気と合わせた作例映像、参考にしていただけたらありがたいです。 2022.08.25photolog/フォトログストリートスナップ
review/レヴューFUJIFILM X-S10 レビュー / 初心者にもおすすめの小型ミラーレス一眼カメラ FUJIFILMの高性能小型ミラーレス一眼「X-S10」。持ちやすいグリップ・手ブレ補正・動画性能の高さなど、小型ながらも多くのメリットを持ったカメラです。外観・作例(静止画、動画)・使いやすさ、などを順に記載していきます。 2022.08.24review/レヴューカメラとレンズ
ストリートスナップFUJIFILM X-S10 & X-E4 / 新潟の街を2人でPOVスナップ / photolog vol.55 二人で新潟の街をPOVスナップしてきました。FUJIFILM X-S10とX-E4の二台体制で、GoPro HERO 10を使用して撮影しています。フィルムシミュレーションはクラシッククロームを選択しています。スナップの臨場感が伝われば嬉しいです。 2022.08.23photolog/フォトログストリートスナップ
how to/備忘録ブログ / カテゴリーの変更でPV数が激減 / 対策と回復までの時間は? / memo vol.9 ブログのカテゴリを変更したら、PV数に影響が出てしまうのか?先日、ブログの再構築を思い立ち、カテゴリーを大幅に見直しました。その結果、大きな失敗となったのでその経験を記事にします。同じ失敗をされないように、どなたかの目にとまればと思って書きます。 2022.08.23how to/備忘録ブログ運営
ストリートスナップFUJIFILM X-S10 / 「クラシッククローム」で大阪駅周辺をスナップ / photolog vol.54 X-S10&クラシッククロームの作例です。大阪駅周辺の近代的な景観がクラシッククロームの色味にマッチして良い雰囲気でした。レンズはXF18-55mmを使用しています。解像力・落ち着いた色味をご覧ください。 2022.08.18photolog/フォトログストリートスナップ
review/レヴューGoPro HERO10 とNDフィルターで、軌跡のあるナイトタイムラプスを撮る / review vol.11 先日、GoPro HERO10 のカメラ内タイムラプス生成機能を利用して、タイムラプスを撮影しました。NDフィルターを使用することで、軌跡を残し、よりスピード感のある映像にすることができます。今回はその際使用した機材や設定のご紹介です。(f 2022.08.14review/レヴューカメラとレンズ
ストリートスナップFUJIFILM X-S10 / 「クラシックネガ」で大阪から神戸へ / photolog vol.53 FUJIFILM X-S10 クラシックネガの設定で、大阪神戸を撮り歩きました。クラシックネガで写す街並みはどこかノスタルジックで印象的です。旅行記・作例、そんなものとしてご覧いただけたら嬉しいです。 2022.08.08photolog/フォトログストリートスナップ
ストリートスナップFUJIFILM X-S10 / 大阪道頓堀の夜を「PRO neg. Hi」でスナップ / photolog vol.52 FUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8の組み合わせでのナイトスナップ作例です。フィルムシミュレーションは「PRO neg. Hi」を使用しています。作例なので、ノートリミング・ノンレタッチで掲載していきます。 2022.07.31photolog/フォトログストリートスナップ
photolog/フォトログ東京夜景撮影におすすめの展望室&ホテル(その1) / TOKYO TIMELAPSE / movie vol.46 東京での夜景撮影におすすめな展望室とホテルのご紹介。眺望をまとめたものを東京タイムラプスとして掲載します。それぞれの施設からの眺望は個別のタイムラプス映像でアップしていますので、参考になれば幸いです。 2022.07.24photolog/フォトログ旅と風景