本記事では、FUJIFILM X-T5 のスナップ作例を掲載します。
今回使用するフィルムシミュレーションは「ノスタルジックネガ」。
温かみのある暖色が特徴的で、柔らかな印象が残る仕上がりになっています。
カスタマイズはせずに、そのままの色調を載せていきます。
作例としてご覧ください。
フィルムシミュレーション「ノスタルジックネガ」とは?
今までノスタルジックネガは、ラージフォーマット機のGFXでしか使用することができないシミュレーションでした。
最近になってX-H2S、X-H2、X-T5と使用可能な機種が増えてきたところです。
FUJIFILMのサイトでは以下のように説明されています。
カラー写真が作品として使用され始めた1970年代の写真集での「アメリカンニューカラー」ような色再現を目指したフィルムシミュレーションです。ハイライトはアンバーに味付けしつつシャドウ部も色乗りが良く、スナップ写真などに適しています。
FUJIFILM デジタルカメラ Q&A 回答
では、実際に使用してみた作例をご覧ください。
snapshot / スナップショット

光の差した一角をスナップ。
まさにノスタルジックという感じですね。

雁木の残る町並み。

こんな風景があちこちにあります。

少し色あせた感じがこのシミュレーションの特徴ですね。
温かみを感じる発色です。

赤色にふわっとした温かみを感じます。

通りにはプランターが置かれ、花を見ることができました。

荒れ果てた廃屋。お墓が後ろにあると、より怖さが出ますね。

何気ないものを適当に撮るのもいい。
location / ロケーション
▲新潟市秋葉区小須戸地区には、雁木のある昔ながらの風情が残ります。
camera & lens / カメラとレンズ
▲FUJIFILM X-T5
▲標準ズームレンズ XF18-55mmF2.8-4 R OIS
▲ピークデザインの脱着可能ストラップ。
小型カメラと相性がとても良いです。
長さ調整が楽なので、たすき掛け、首下げ、自由自在です。
gallery / ギャラリー
afterword / あとがき
新しいフィルムシミュレーションを試した一日でした。
スナップをしているとあっという間に時間が過ぎますね。
ネガといえば「クラシックネガ」が人気ですが、この「ノスタルジックネガ」は「クラシックネガ」ほど個性が強くない仕上がりなので、飽きずに使うことができるかもしれませんね。
どこか懐かしさを感じさせる、そんなフィルムシミュレーションです。
X-T5の運用にもやっと慣れてきました。
今後もフィルムシミュレーションスナップを続けていきますので、どうぞご覧ください。
今回もありがとうございました。
▼X-T5の弟分、X-S10のレビューを書きましたので、こちらもどうぞご覧ください。

▼12種類のフィルムシミュレーション作例です。よろしければ、こちらもご覧ください。












コメント