スポンサーリンク
購入検討

メインカメラ2台運用をおすすめする理由とタブルスロットの必要性 / メリット・デメリット考察

本記事では、「メイン」カメラを2台持ちする必要性に限定して考えてみたいと思います。メリット・デメリットなど、実際に私がSONY α7SⅢ と α7Ⅳ を2台のメイン機として使用してきた経験を通してお伝えします。これから2台持ちを考えている方の参考になれば嬉しいでです。
photolog/フォトログ

SONY SEL85F18 と TAMRON28-200mm F2.8-5.6 でポートレート撮影比較 / 実際ポートレートレンズって必要なの?

本記事では、いわゆる「ポートレートレンズ」と「高倍率ズーム」を使用して、焦点距離85mmでの比較をしてみたいと思います。論点は「高倍率ズーム」を保有している私に、「ポートレートレンズ」が必要なのかどうか?というところです。作例をとおして検証してみましょう。
カメラとレンズ

FUJIFILM X-S20 レビュー / 小が大を兼ねる!おすすめ小型ミラーレス一眼カメラ / 作例あり

FUJIFILMの高性能小型ミラーレス一眼「X-S10」。その後継機として登場した「X-S20」のレビュー記事です。持ちやすいグリップ・手ブレ補正・動画性能の高さなどはそのままに、バッテリーなど、様々な点が改良されました。スペック・外観等順に記載していきます。
カメラとレンズ

SONY SEL85F18(FE85mm F1.8)レビュー / 大口径中望遠レンズで夜の街をスナップ

本記事は、SONY EマウントレンズのSEL85F18を使用したナイトスナップ作例と簡単なレビューを記載した記事です。本レンズは大口径中望遠レンズとしては小型軽量であり、価格も控えめなので手の出しやすいレンズです。中望遠レンズの候補として検討してみてはいかがでしょうか。
カメラとレンズ

XF50mm F2 R WR レビュー / コスパに優れる小型軽量中望遠レンズ

本記事では2017年2月23日に発売された、FUJIFILM Xマウントレンズ「XF50mm F2 R WR」についてレビューします。XF56mmF1.2という銘玉と比較しつつ、スペック・作例という流れで紹介しますので、参考にしていただければと思います。
カメラとレンズ

XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ レビュー / スナップ・旅行に最適!Xマウント最小・最軽量ズームレンズ

本記事ではX-S10・X-S20 にキットレンズとして付属する「XC-15-45mm F3.5-5.6 OIS PZ」を紹介します。キットレンズならではの汎用性に優れた本レンズ。スペック・作例という流れで紹介しますので、参考にしていただければと思います。
撮影用具・ウェア

俯瞰(ふかん)撮影にはこの組み合わせ!SLIK スライディングアームⅡ & Velbon クランプキットⅡ

本記事では、安価にそしてコンパクトに俯瞰(ふかん)撮影を始められるキットを紹介します。3つの製品を使用し、簡単に設置することができます。費用も3つ合わせて1万円ちょっとなので、導入しやすいキットだと思います。実際に私が使用しているものなので、自信を持っておすすめします。
カメラとレンズ

NOKTON(ノクトン)フォクトレンダー 35mm F1.2 X-mount レビュー / X-S20とあわせて使っています

Xマウント用のマニュアルフォーカスレンズの中でも強い人気を誇るこのレンズ。2021年8月に発売されて以来品薄状態が続き、現在でも人気のレンズです。外観・作例と続けて記載していきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。
撮影用具・ウェア

DAHON(ダホン) K3 のセンタースタンドがクランクアームと干渉する件について / サイドスタンド導入で解決しました!

本記事では、軽量折りたたみ自転車「DAHON K3」の純正センタースタンドの注意点及び、社外製サイドスタンドについて記載します。ダホンK3にはスタンドが付属していません。別売りの純正センタースタンドには少々難点があるので、今回紹介する社外製サイドスタンドをおすすめします。
撮影用具・ウェア

DAHON(ダホン) K3 レビュー / おすすめ軽量折りたたみ自転車 / 折りたたまずに車に入るコンパクトさ!

本記事では、14インチの折りたたみ自転車「DAHON K3」についてレビューします。主に写真撮影時の移動手段として数年使用してきたので、その中で感じたメリット・デメリットともにお伝えしていきます。K3の購入を検討されている方、折りたたみ自転車を考えている方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク