FUJIFILM X-T4 フィルムシミュレーション PROVIA & クラシッククローム / JPEG撮って出しとLightroomプロファイルの色を比較してみた

ストリートスナップ
ストリートスナップphotolog/フォトログ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク


本記事ではFUJIFILM X-T4を使用して、フィルムシミュレーションの色味を比較する。

「プロビア」と「クラシッククローム」を使用。

比較する写真は以下の2つ。

① フィルムシミュレーションを適用して撮影した、JPEG撮って出しの写真

② RAWで撮影した画像データをLightroom Classicに読み込み、プロファイルで①と同様のフィルムシミュレーションを適用させた写真

▼今回の論点はこちら

Adobe Lightroomのプロファイルはどの程度忠実に、フィルムシミュレーションの色味を再現出来ているのか?

 

 

前提:カメラ内現像とLightroom現像では、そもそも色味が違う

大前提としてこの事実がある。

完全には一致しない。

FUJIFILMのデジタルカメラQ&Aによると、「フィルムシミュレーションの画質については、富士フイルムが技術協力を行なっています。」とある。

デジタルカメラ


技術協力を行っているが、一致するとは言っていない。


この検証を通じて何をしたいのか?

① JPEGのみで撮影する

② RAWのみで撮影する

③ JPEG + RAW で撮影する

この3択を整理する手がかりにしたいと考えている。

希望としては、すべて②RAWのみで撮影しておいて、Lightroomでプロファイルを当てて完成させたい。

しかし、色味の再現性に満足出来ない場合、③JPEG + RAWの撮影方法を標準とする必要がある。

例えば、JPEGで処理が難しいデータのみRAWを使用する (明暗差の大きなデータの調整、違うフィルムシミュレーションを適用させたい場合など)


※明暗差が激しいなどの、RAWの必要性を個別に判断して①、②をその場その場で切り替えるやり方は、私には煩雑過ぎるので採用しない。

※FUJIFILMが提供している「X RAW STUDIO」を使用すれば、後からカメラ現像をすることが可能だが、こちらも使用ソフトが増える手間を考え採用しない。




写真比較(PROVIA)

まずはスタンダードなプロビアの比較。

比較1 プロビア 「夕方の青空と光」

比較すると、一枚目撮って出しの方が空の色が少し濃く出ているのが見て取れる。

プロビア 撮って出し

 

Lightroomプロファイル プロビア



比較2 プロビア 「逆光シーン 石灯籠と紅葉」

一見わかりにくいが、2枚目プロファイル適用の方が少し紅葉の明度が高く、色味が薄い。
そしてディティールも弱い。

プロビア 撮って出し

 

Lightroomプロファイル プロビア


▼拡大してみると

プロビア 撮って出し



Lightroomプロファイル プロビア
明度が高く、少し色が薄い。ディテイールも弱い。



Lightroomプロファイル プロビア 【微調整】 ハイライト△18 / シャープ65 / ディティール90
調整してやっと撮って出しに近いが、画像が少し荒れてしまう




3枚目のように調整してやっと撮って出しに近づくが、どうしても一致させることができない。

やはり、LightroomでRAWデータから撮って出しへもっていくのは難しいようだ。


比較3 クラシッククローム 「夜景と鮮やかな色」

撮って出しの方がコントラストが高い。
このシーンでは大きな違いは感じれられない。

クラシッククローム 撮って出し


 

Lightroomプロファイル クラシッククローム



比較4 クラシッククローム

撮って出しの方がコントラストが高く、発色も濃い。

クラシッククローム撮って出し

 

Lightroomプロファイル クラシッククローム

 

このシーンでは違いが見て取れる。



結論として

クラシッククロームの夜間撮影では、jpeg撮って出しにこだわるほどの差異ではなかったと思われる。

しかし、光のある場面でのPROVIAでは画質自体に明確な違いが見て取れた。

このことから、FUJIFILMらしい発色を優先したいと考え、当面はjpeg+RAW撮影での運用してゆくこととした。

おそらく大半はjpegデータをそのまま採用すると思われる。

撮影後のセレクト・レーティングと同時に、残す必要があるRAWデータを数枚チョイスし、必要の無いRAWはその都度消去という流れになりそうだ。

 

camera & lens / カメラとレンズ

▲FUJIFILM X-T4

 

▲標準ズームレンズ XF18-55mmF2.8-4 R OIS

 

▲ピークデザインの脱着可能ストラップ。
小型カメラと相性がとても良いです。
長さ調整が楽なので、たすき掛け、首下げ、自由自在です。

 

 

afterword / あとがき

いかがでしたでしょうか?

ちょっと検証っぽく、「だ」、「である」口調で記載させてもらいました。

今回の内容はこれからFUJIFILMのカメラを使用してゆくにあたって、どうしても整理しておきたい内容でした。


なぜこの内容にこだわるかと言うと、以前クラシックネガjpeg撮って出しでスナップをしていた時に、とても良い瞬間に出会いシャッターを切ることができました。

ところが、撮った後で思いました。

この瞬間は「クラシックネガ」ではなく、標準的な色味で残したかった、、と。

jpeg + RAW で撮影していなかったことを悔やみました。


今回の検証結果を踏まえて、今後はより柔軟な編集に耐えられるような撮影の仕方を心がけてまいります。

今回の検証が少しでも皆様の参考になりましたら嬉しいです。

ご覧くださり、ありがとうございました。




▼X-S10のレビューを書きました。よろしければご覧ください。

FUJIFILM X-S10 レビュー / 初心者にもおすすめの小型ミラーレス一眼カメラ
FUJIFILMの高性能小型ミラーレス一眼「X-S10」。持ちやすいグリップ・手ブレ補正・動画性能の高さなど、小型ながらも多くのメリットを持ったカメラです。外観・作例(静止画、動画)・使いやすさ、などを順に記載していきます。

 

▼FUJIFILM12種類のフィルムシミュレーション作例を作りました。こちらもどうぞご覧ください。

FUJIFILM X-S10 / 「ASTIA」で春を切り取りました / photolog vol.43
X-S10 フィルムシミュレーション「ASTIA」の作例。リバーサルフィルムの一つを再現したもので、鮮やかだけれども華美過ぎない発色が特徴です。青空のある風景や花を撮ると、綺麗に映える印象があります。今回は桜の季節にスナップした作例です。
FUJIFILM X-S10 / 「PROVIA」で撮った日常 / photolog vol.41
今回はフィルムシミュレーションの中でもベーシックな「PROVIA」の日常スナップです。日々の記録写真でも「記憶色」と言われるPROVIAで写すと特別な景色に変わる気がします。作例としてご覧いただけたらありがたいです。
FUJIFILM X-S10 / Velvia(ベルビア)の色彩 / photolog vol.37
本記事では、X-S10のフィルムシミュレーションの作例を掲載しています。今回は彩度の高いVelviaを使用してのスナップです。PROVIAよりも一段と鮮やかな色彩をご覧ください。
FUJIFILM X-S10 / クラシッククロームのノスタルジー / photolog vol.35
こんにちは。 FUJIFILM X-S10フィルムシュミレーション作例です。 クラシッククロームを使用して、趣のある建物内を撮影してきました。 ノスタルジックな雰囲気をご覧いただけたら嬉しいです。
FUJIFILM X-S10 / 「PRO neg std」で撮るポートレート&スナップ / photolog vol.46
FUJIFILM X-S10 / PRO Neg. Hi(プロネガハイ)で裏原宿スナップ / photolog vol.38
お気に入りのスナップシューターFUJIFILM X-S10。今回はフィルムシミュレーション「PRO Neg. Hi」の作例です。トーンは硬調で、暗部が引き締まるので、メリハリのついた仕上がりになります。参考になればうれしいです。
FUJIFILM X-S10 / クラシックネガの色 / photolog vol.36
フジの代表的なフィルムシミュレーション「クラシックネガ」の作例を動画・静止画ともに掲載します。「クラネガ」というと「写ルンです」の中のフィルムの再現と言われていますが、このマゼンタ気味の発色は独特ですね。また、緑も独自の色合いで表現されています。カスタマイズ無しの色合いをご覧ください。
FUJIFILM X-S10 / ETERNA(エテルナ)でスナップ / photolog vol.39
スナップシューターFUJIFILM X-S10。今回はフィルムシミュレーション「エテルナ」の作例です。映画フィルムを再現した、低彩度・軟調な仕上がりで、雰囲気の良さを感じます。シャドウ部も潰れずに粘ってくれます。シネマ的な写真を残してみたくなります。
FUJIFILM X-S10 / 映画の「銀残し」ETERNA ブリーチバイパスの光と影 / photolog vol.40
映画撮影で用いられた「銀残し」を再現した低彩度・高硬質なフィルムシミュレーションの作例です。従来のETERNAが柔らかい階調なのに対して、ブリーチバイパスはコントラストが高く、暗部はしっかり暗く表現されます。クールな色味の世界をご覧ください。
FUJIFILM X-S10 / モノクロフィルム「ACROS」でスナップ / photolog vol.42
X-S10 フィルムシミュレーション「ACROS」の作例です。モノクロの一種ですが、高精細なシャープネスとシャドウのディティールが得特徴です。陰影が際立つので、印象的な写りになります。
FUJIFILM X-S10 / 「モノクロ」と「ACROS」を比較してみる / photolog vol.47
FUJIFILM X-S10 作例。同じ白黒でも違いが分かりづらい「モノクロ」と「ACROS」を、作例を通して比較します。結論から言うと、「ACROS」の方がコントラストが高く、くっきりと締まった感じがします。それでは作例を通して違いをご覧ください。
FUJIFILM X-S10 / どこか懐かしい「セピア」で撮ってみた / photolog vol.49
FUJIFILM X-S10 フィルムシミュレーションのセピアでの作例です。昔流行った色合い「セピア色」、今使ってみると新鮮さを感じます。作例なのでノートリ・ノンレタッチの写真です。参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク

コメント