【簡単】マンフロットの三脚をアルカスイス互換にする方法 / Befree advancedを簡単に改造できました!

設定・カスタム
設定・カスタムhow to/備忘録
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

本記事ではマンフロットの三脚を「アルカスイス互換」に変更する方法を記載します。

アルカスイスについての詳しい説明は省略しますが、簡単に言うと「カメラ側のプレート」と「三脚側のクランプ」の統一的な規格のようなものです。

機材をアルカスイス化することにより、メーカーの異なる三脚等を使用する際でも、プレートを外すことなくそのまま使用出来るようになります。

簡単に変更出来ますので、ぜひ試してみて下さい。

とても使いやすくなり、機材固定力も向上しますのでおすすめです。

▼私の三脚はこちら、マンフロット「Befee Advanced」。
カーボン製フレームで、重量1.25kg、最大耐荷重は9kgと軽量堅牢を両立。





マンフロットのクランプとプレートはこんな構造

純正プレートは結構大きな金属製プレートです



右側のレバーを二段階で動かしてプレートを脱着します



しっかりとはめ込めば強く固定されるのですが、コツをつかむまではなかなか面倒な操作でした。

はまっていると思ったら固定されていなくて、カメラがぐらっと落ちそうになったこともありました。

やはりアルカスイスの方が操作性に優れています。




「クランプ」と「アダプター」を購入します

クランプ:MENGS DE-50

▲アルカスイス互換のクランプです。
大きさがちょうど良く、角も丸く加工されているので安心です。
私のおすすめ製品です。



アダプター : Haoge メス-オス ボスアダプター

▲このアダプターが必ず必要になります。
使い方は後ほど説明します。



交換手順

それではマンフロット純正クランプからMENGSのクランプへ交換していきます。

必要工具は六角レンチだけなので、とても簡単にできます。

六角レンチでネジを外し、純正クランプを外します

▲このように簡単に取り外せます。



受け手はメス構造
純正クランプはオス構造

▲このようにクランプと受け手はメスオスの構造になっています。
クランプがオス、受け手がメス構造です。



▲ところが、社外品のクランプは「メス構造」なのです。

受け手がメス、クランプもメスとなり、このままでは固定できません。

これがアダプターが必要となる理由です。




アダプターを受け手に載せ、MENGSのクランプを装着します

▲小さなアダプター、大きい出っ張りが下にくるように載せます。

これで受け手側がオス構造に変わります。



載せる前
乗せた後





それではクランプを載せて、固定しましょう。

▲これで装着完了です。




クイックリリースプレートは「ピークデザイン」製がおすすめ!

▲こちらは私が愛用しているプレートです。

ピークデザイン製なので、同社製のアイテムとの親和性が高いのでおすすめです。



このようにピークデザインのストラップだと簡単に着脱できます。

三脚に固定するとストラップが邪魔になるので、すぐに外せるのは便利です。


▲私が使用しているのはピークデザインの「リーシュ」という細身のストラップです。

素材が柔らかく、自在に扱えるのが良いところです。

簡単に長さを変えられるので、色々な使い方ができます。




カメラをクランプに固定してみる

クランプにプレートを乗せて


このノブを回すと締め付けることができます


しっかりと固定され、外れることはありません。



まとめ

いかがでしたでしょうか。

構造さえわかれば、意外と簡単にカスタムすることができますね。

今回はマンフロットの三脚を例に説明しましたが、他メーカー三脚でも同様に付け替えることが可能です。

まだアルカスイス化していない三脚を使っていたら、早目にカスタマイズしてより快適に撮影を行いましょう。








▼今回少し触れた「ピークデザイン」の「リーシュ」を紹介しています。
使いやすいストラップです。

ピークデザインのカメラストラップ「リーシュ」がおすすめです!
本記事ではピークデザインのカメラストラップ「リーシュ」をおすすめする理由を記載していきます。ピークデザインには他にも「スライド」、「スライドライト」がありますが、私が以前使い比べた経験から使用感をお伝えします。どれを選ぶかの参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

コメント