X-S10

スポンサーリンク
photolog/フォトログ

FUJIFILM(フジフイルム)X-S10 フィルムシミュレーション全12種を使ってみた

本記事では、FUJIFILM X-S10に搭載されている12種類のフィルムシミュレーションを紹介します。数ヶ月かけて様々な場所で撮り歩いた作例です。それぞれのフィルムシミュレーションがどんなシーンにマッチするか、眺めながら想像してもらえたら嬉しいです。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / 夜景にも合う クラシッククロームカスタムで東京ナイトスナップ

フィルムシミュレーションの中でも特に人気の高い「クラシッククローム」。カスタマイズをかけてナイトスナップに使用しました。引き締まったシャドウ、渋い発色はストリートスナップに適していますね。カメラとレンズはFUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8です。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / フィルムシミュレーション 「クラシッククローム」で東京デイスナップ

フィルムシミュレーションの中でも特に人気の高い「クラシッククローム」。カスタマイズをかけて日中のスナップに使用しました。引き締まったシャドウ、渋い発色はストリートスナップに適していますね。カメラとレンズはFUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8です。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / フィルムシミュレーション 「PROVIA」で撮った渋谷の景色が美しかった

FUJIFILMフィルムシミュレーションの中でも最も扱い易い「PROVIA」。「スタンダード」と言う名称でも呼ばれています。今回は少しカスタマイズをかけて日中の街スナップに使用しました。いつものようにノートリミング、ノーレタッチの写真です。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10「クラシックネガ」と「写ルンです」の写真を比較してみた / 作例多数

本記事ではFUJIFILM X-S10 クラシックネガと、フィルムカメラ写ルンですの写真を比較します。クラシックネガは写ルンですの再現とも言われています。撮って出しの作例を多数掲載しましたので、比較して楽しんでいただけたら嬉しいです。
photolog/フォトログ

X-S10 クラシックネガ / 神田〜秋葉原ナイトウォーク

FUJIFILM X-S10 での夜景スナップ作例。クラシックネガをカスタマイズして使用。撮影地は神田から秋葉原です。カラーを強めにしたクラシックネガが写す街の色を感じていただけたらありがたいです。全てノートリ・ノンレタッチの写真です。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / クラシックネガ カスタムで上野スナップ

FUJIFILM X-S10 でのスナップ作例。クラシックネガをカスタマイズして使用しています。撮影地は上野、残暑の厳しい晴れた日でした。コントラストを高めにセッティングしたカスタマイズで、明暗のくっきりしたシーンのスナップ作例をご覧ください。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / PRO Neg.Hi カスタムで新潟市スナップ

FUJIFILM X-S10 でのスナップ作例。PRO Neg.Hiをカスタマイズして陰影を強調します。フィルムシミュレーンの中でもコントラストが高く、かつナチュラルな発色が特徴です。新潟市街を撮り歩きましたので、作例としてご覧ください。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 & X-E4 / 新潟の街を2人でPOVスナップ / photolog vol.55

二人で新潟の街をPOVスナップしてきました。FUJIFILM X-S10とX-E4の二台体制で、GoPro HERO 10を使用して撮影しています。フィルムシミュレーションはクラシッククロームを選択しています。スナップの臨場感が伝われば嬉しいです。
photolog/フォトログ

FUJIFILM X-S10 / 「クラシッククローム」で大阪駅周辺をスナップ / photolog vol.54

X-S10&クラシッククロームの作例です。大阪駅周辺の近代的な景観がクラシッククロームの色味にマッチして良い雰囲気でした。レンズはXF18-55mmを使用しています。解像力・落ち着いた色味をご覧ください。
スポンサーリンク